CATEGORY

日本

  • 2024年10月25日
  • 2024年10月25日
  • 0件

HOTEL NEW GRAND

【2024年10月】 ご主人と私が同じ歳だったので、家内のいとこのご夫婦と合同で還暦のお祝いをしてもらうことになりました。家内と奥様に段取りをお願いしていたところ、NEW GRAND HOTEL に一泊することになりました。  ホテル外観 フロント ロビー エレベーター 客室に向かうエレベーターの中 […]

  • 2024年10月6日
  • 2024年10月6日
  • 0件

B747のコックピット(操縦席)

【2024年8月】 成田航空博物館でB747のコックピットの写真を撮ってきました。 747Section(セクション)41 成田航空博物館の ”747Section(セクション)41” という展示には、有料のガイドツアーに参加するとコックピット(操縦席)の中を見学してパイロット席に座って記念写真を撮 […]

  • 2024年8月27日
  • 2024年8月28日
  • 0件

地図と測量の科学館(国土地理院)

このアプリ(地理院地図)は面白い 防災、地図好き、はたまた夏休みの宿題に活用できればと思います。 今と昔との写真を見比べていると時間を忘れてしまいます。 ”うちも昔は山林だったのね” 夏休みの思い出作りに、家族で最寄りの避難場所まで経路確認のお散歩もありかもしれません。 仕上がった後は、、、”お疲れ […]

  • 2024年8月25日
  • 2024年8月25日
  • 0件

まつりつくば2024

2024年8月24日(土)、 25日(日)開催です。 https://www.matsuri-tsukuba.com/まつりつくば2024オフィシャルサイト https://weathernews.jp/onebox/tenki/ibaraki/08220 つくばの天気(weathernews) h […]

  • 2024年8月12日
  • 2024年8月15日
  • 0件

旧函館区公会堂

訪れた時期 2024年7月 函館は安政6年(1859年)、長崎、横浜とともに国際港として開かれました。 旧函館区公会堂 八幡坂を登って突き当たりを右にしばらく歩いたところにあります。 後ほど ベランダからの景色も紹介します。 早速入ってみます 執務室 入り口に帽子かけがあります。 食堂 広くてゆった […]

  • 2024年8月12日
  • 2024年8月15日
  • 0件

2024年7月 えきねっとで予約した新幹線きっぷを自動発券機で受け取る方法

1.事前にえきねっとで予約と支払いをする きっぷをうけとるときに、えきねっとで支払いに使ったクレジットカードが必要です。 2.駅の指定席券売機(自動発券機)に行く 3.インターネット予約の受け取りを選ぶ 4.えきねっと予約の受け取りを選ぶ 5.えきねっとの支払いに使ったクレジットカードを挿入する 6 […]

  • 2024年8月4日
  • 2024年8月15日
  • 0件

【函館】朝市

時期2024年7月 函館の朝市に行ってきました。 朝市は函館駅から歩いて5分くらいのところにあります。 朝市では美味しい海鮮を食べることができます。 朝市の様子 お店は6時から開いていて朝から活気があります。 その分、夕方はお店が閉まってひっそりとします。 おまけ 函館の人気ハンバーガーショップにも […]

  • 2024年7月13日
  • 2024年8月18日
  • 0件

函館市青函連絡船記念館摩周丸【函館】

【2024年7月】 青函連絡船 摩周丸に乗ってきました。 八幡坂の海の向こうに見えるあの船です。 函館市青函連絡船記念館摩周丸のホームページによれば、 https://mashumaru.com 1988(昭和63)年3月13日の青函連絡船最後の日まで運航していた摩周丸を実際の乗り場であった旧函館第 […]

  • 2024年6月9日
  • 2024年8月15日
  • 0件

新緑の軽井沢を犬とお散歩

【2024年5月】 早起きして日帰りで旧軽井沢に行ってきました。 はじめて犬用カートを使ってみました 犬連れですが、今回はNetで購入した犬用カートを初めて使ってみました。 犬も大喜びでした。 最初ははしゃぎすぎて転落しましたが、2回目の転落はしなくなりました。 でも、相変わらず嬉しくて立ち乗りして […]

  • 2024年5月19日
  • 2024年8月15日
  • 0件

【つくば】筑波実験植物園

【行った時期 2024年5月初旬】 つくば実践植物園のホームページ https://tbg.kahaku.go.jp 家内と筑波実験植物園に行ってきました。 筑波実験植物園受付 駐車場も広く、インフォメーションセンターでチケットを購入して入園しました。 園内はとても広く屋外は木陰がたくさんあって夏で […]

>ホームページにもどる

ホームページにもどる