CATEGORY

日本

  • 2022年2月19日
  • 2024年8月15日
  • 0件

エアレース・ワールドシリーズ千葉

【さるきまわった時期 2017年6月】 2017年6月に千葉の幕張の浜でエアレースが開催されました。 エアレース エアレースとは、飛行機のレースです。 ”うわ、速やーっつ” という感じです。(はまともな写真が撮れないかもしれない) 我ら砂浜から観戦! 海上のクルーザーから観戦という人たちもいるようで […]

  • 2022年1月9日
  • 2024年8月15日
  • 0件

つくば 大雪 (2022年1月)

【さるきまわった時期2022年1月】 2022年1月6日昼から降り続いた雪が、つくばでも数年ぶりの大雪になりました。 いつもは、北の方から山を越えて雪が降るイメージですが、今年は東京などでも大雪となり、南から雪が降るという珍しい降り方でした。今回は、ちらちら降り始めてから大雪になるまでのスピードが早 […]

  • 2021年12月25日
  • 2024年8月15日
  • 0件

横浜山手西洋館クリスマス

【さるきまわった時期 2018年12月】 横浜の山手の洋館が集まるこの地区は、クリスマスの約1ヶ月ほどまえから、その国のクリスマスの様子が再現されています。 横浜山手西洋館のホームページ     ↓ https://www.hama-midorinokyokai.or.jp/yamate-seiyo […]

  • 2021年12月18日
  • 2024年8月15日
  • 0件

つくば万博記念公園

【さるきまわった時期2021年11月と1985年】 </p> 1985年つくば万博が開催されました。 その場所は今、西部工業団地という民間企業の研究所が集まる工業団地になっています。その当時Dブロックといわれた場所は今でも公園として残っています。今回は、この万博記念公園を紹介します。 つ […]

  • 2021年12月12日
  • 2024年8月15日
  • 0件

久しぶりの熊本城

【さるきまわった時期 2021年12月】 マイルの有効期限が来ても、飛行機が飛んでいないし、旅行という雰囲気でもないという時期が続いておりましたが、自粛が緩和されたこの時期に、どうしても挨拶に伺いたいところがあり、マイルを使って熊本に行きました。 先方は、とてもお元気で、あやうく帰りの飛行機に乗り損 […]

  • 2021年12月4日
  • 2024年8月15日
  • 0件

フェルムドノエル クリスマス

【さるきまわった時期2021年12月】 イバライドで、この時期に開催されるアンティークマーケットに行きました。 イバライドのURL   ↓ https://www.ibaraido.co.jp/ 今年2021年は、12月4日(土)と5日(日)の2日間です。私は4日に行きましたが、いい天気にも恵まれ、 […]

  • 2021年8月29日
  • 2024年8月15日
  • 0件

北海道 富良野

【さるきまわった時期 2016年 7月】 数多くのドラマと昭和時代の懐かしいコマーシャルの舞台になった富良野を訪れます。 航空会社提携カードのマイルが貯まってきたので、マイルの期限切れ前に旅行の計画を立てています。ショッピングマイルでマイルが貯まりやすいオプションをつけて公共料金や車検などの大きな買 […]

  • 2021年8月20日
  • 2024年8月15日
  • 0件

ブルートレイン”北斗星”で函館へ

【さるきまわった時期 2009年12月】 この当時、まだブルートレインが走っていました。今回は、”北斗星”で函館に行った時の記事です。 このときの”北斗星”の列車番号(飛行機の便名みたいなもの)は1番、すなわち定期列車のなかで運行が最優先される栄光の列車でした。  銀河鉄道999(スリーナイン)同様 […]

  • 2021年8月7日
  • 2024年8月15日
  • 0件

栃木 英国大使館別荘記念公園

【さるきまわった時期2018年8月頃】 今回は栃木県の日光をさるきまわります。 お目当ては、中山寺湖畔の 「英国大使館別荘記念公園」 です。 &lt;/p&gt; 幕末〜明治の英国外交官 アーネスト・サトウの別荘が復元されています。 ここは、JR東日本のCMにも登場した場所です。あの […]

  • 2021年7月3日
  • 2024年8月15日
  • 0件

足立美術館

足立美術館のHP   ↓ https://www.adachi-museum.or.jp 【さるきまわった時期2014年7月】 出張で泊まったホテルのポスターでみた上村松園(うえむらしょうえん)が描いた娘深雪(むすめみゆき)の直筆を観たくなり、島根県の足立美術館を訪ねました。家内は、絵を観るために島 […]

>ホームページにもどる

ホームページにもどる